
皆さんは「中間管理録トネガワ」っていう漫画をご存知でしょうか?
映画化もされた「カイジ」のスピンオフ作品にあたる漫画なのですが、この漫画が面白いと評判なんです。

この「中間管理録トネガワ」でもカツ丼の回が面白いと話題になっていますよね。

いったいどれほどに面白いのでしょうか?
そこで今回は、
『【中間管理録トネガワ】のカツ丼の回が面白いと話題に!?』

というお題で進めていきたいと思います。
【中間管理録トネガワ】カツ丼の回が面白いと話題に!? 「どんな漫画なの?」
人気漫画の「カイジ」はご存知の方も多いと思いますが、この「中間管理録トネガワ」は知っている人、知らない人がいると思います。
「中間管理録トネガワ」とはどんな漫画なのか知らない人もいると思うので紹介していきます。
主人公「トネガワ」
カイジとトネガワの利根川 pic.twitter.com/3vuNHo4TSu
— ノリシオ (@blanclapin89) 2017年7月27日
主人公は「カイジ」でもおなじみの「トネガワ」になります。
カイジを苦しめた宿敵のような存在で「カリスマ性」「洞察力」「賢さ」を兼ね備えた人物でしたね。 それだあって、冷徹で怖い人物。
しかし今回の「中間管理録トネガワ」は少し違った漫画になっていますw
中間管理職のつらさを書いた「コミカル漫画」
カイジの時とは打って変わって、中間管理職の辛さや上司と部下の間で板挟みにあって苦悩を続けている姿をコミカルに描いた漫画です。
現実に「中間管理職」についている方は上司にゴマをすり、部下のマネジメントとする「トネガワ」に共感が持てる漫画になっているかもしれないですね。
本編とは違う人が書いている?本編の「福本先生」は協力者?
何言っているんだ本編の「カイジ」そのものの絵じゃねーか!
とおもった方もいるでしょうが、今作の「中間管理録トネガワ」は本編を書いている「福本先生」ではなく、
■漫画:橋本智広・三好智樹
■協力:福本伸行
となっているんです。
あくまでもこの「中間管理録トネガワ」での福本先生の立ち位置は協力者なんですね。
しかし、本編の「カイジ」の絵と「中間管理録トネガワ」の絵を見ても何ら変哲もないくらいの出来になっているので驚きですよね。
原作者が違うので「カイジ」とは違ったペーストの「コミカル調」な漫画が出来上がるんでしょうね。
【中間管理録トネガワ】面白いと話題の”カツ丼の回”とは?
あの「カリスマ性」「洞察力」「賢さ」を兼ね備えたトネガワも結局はサラリーマン。
そんなトネガワのささやかな「至福の昼食タイム」も見ることができます。 これはカイジではありえない場面ですからこの時点で笑えてきますよねw
「中間管理録トネガワ」のカツ丼回がおもしろすぎるwww https://t.co/TRtJF5ju4s pic.twitter.com/9SWT1t6OjU
— くるくるアンテナ (@kuru2antenna) 2017年4月9日
トネガワに出てきた店かなhttps://t.co/MH2MeGzTHB pic.twitter.com/Idx8sNWO85
— 空 (@centersky) 2017年7月27日
トネガワのかつ澤さんってもしかしてここから…… pic.twitter.com/TovSXICpjZ
— 毛糸@おあー! (@HanaIssh1) 2017年7月24日
あの冷静沈着な「トネガワ」がカツ丼一つにこんなにもあせっている姿には笑わざるを得ませんねw
「カイジ」を見ていた人からすればこのキャラクターのギャップ間はたまらないですw
しかも妙に一言一言がまじめであってそこがまた面白い!!
カツ丼一つでこんなにも笑える漫画は「中間管理録トネガワ」くらいじゃないでしょうかね。
【中間管理録トネガワ】のカツ丼の回が面白いと話題に!?まとめ・感想
今回は『【中間管理録トネガワ】のカツ丼の回が面白いと話題に!?』というお題で進めていきましたがいかがでしたでしょうか?
自分は久々にこんなにも笑える漫画に出会えたと思います。w
最近ギャグ漫画ってあまりイメージがなかったのですが、この「中間管理録トネガワ」は読む価値はありますよ。
カイジを見ていた方も初めてのかたも楽しめる漫画になっているので書店などで見かけたらぜひ読んでみてください。
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント