
ワンピースの登場キャラクターには多くのモデルとなっている人物が登場しますが、キャラクターによっては公式にこの人物がモデルだと言われているものもあったり漫画の中での雰囲気や意外な接点からこの人物がモデルになっているのではないかと考察されているものもあります。

ワンピースってたくさんのキャラクターがいますよね!

ワンピースの主人公であるルフィもその中の一人で、ルフィのモデルと噂される人物は歴史的英雄の「アレキサンダー大王」ではないのかと言われているのです。

ルフィとアレクサンダー大王と聞くと、ルフィは歴史に残るような偉人のようなかしこまった人物のように到底見えないのでなかなか共通点が思い浮かびにくいですよね、、、。

ワンピースの中でのルフィの行動や言動をまとめてみるとアレクサンダー大王と一致することが多々あり、さらに主人公のルフィが言っている「俺は海賊王になる!」は“世界統一”したと言われているアレクサンダー大王とかぶるところがあるんです。

そうなんですか!?

この他にも興味深い共通点がたくさんあるので今回は『共通点から考察!ルフィのモデルはやはりあの人物⁈』というお題で進めていきます。
ワンピース主人公「ルフィ」のモデルと噂されるアレキサンダー大王はどんな人物?
アレキサンダー大王と言われてもなんか聞いたことはあるけど詳しくどんなことをした人物なのか知っている人ってあまりいませんよね。
ここではルフィのモデルと言われているアレクサンダー大王について簡単に説明していこうと思います。
(https://www.google.co.jp)より引用
アレクサンダー大王は、紀元前に活躍したマケドニアの王である「アレクサンドロス3世」の通称で、20歳という若さで即位を継承し、わずか10年ほどの年月で大帝国(ギリシアからインドまでの東方遠征)を成し遂げることに成功した歴史上でもすごいことをした人物です。
アレクサンドロス大王が生きていた時代は今のイタリア半島、バルカン半島からトルコ、中東、北アフリカ、インドあたりまでが全世界と認識されていた範囲でありその全域を統一したのがアレクサンダー大王です。
とはいっても、現代で世界と言ったら地球全体になりますが当時だとかなりの大規模であったと思うのでその規模を統一したとなると伝説と言われるのもわかる気がします。
今でも歴史的な大英雄のアレクサンダー大王の名前にちなんで「アレクサンドロス」や「アレクサンダー」という名前を付ける人は多くいますよね。
ワンピース主人公「ルフィ」のモデルはやはりあの人物⁈ アレキサンダー大王との共通点の多さに注目!
アレキサンダー大王は生涯で数多くの様々な逸話や伝説と言われることを残した人物です。
その伝説がルフィの物語で歩んできたことに一致することが多数あったので、アレクサンダー大王とルフィの共通点について詳しく説明して行こうと思います。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「砂漠の国と友好関係を築く」
アレキサンダー大王はペルシャ軍を破ってペルシャ王国に征服されていたエジプトを開放し、後にエジプトの皇帝として迎えられアレクサンダー大王はエジプトの「ファラオ」とも言われている存在になりました。
一方ルフィもクロコダイルに乗っ取られそうになっていた砂漠の国アラバスタ王国をクロコダイルを倒しアラバスタ王国を守り友好関係を結びましたよね。
個人的には共通点としてはまあまあ似ているところはあるのではないかと思います。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「宴好き」
(https://i2.wp.com/jumpmatome2ch.biz/wp-content/uploads/2018/02/7b966d42.png?w=680)より引用
アレキサンダー大王は大の宴好きで、ギリシャからインドまでの東方遠征中たくさん宴を開いていたり、さらには、事あるごとにしょっちゅう宴会を開いていたそうで、アレクサンダー大王はお酒好きというか酒乱であったそうで、自身の片腕的存在と口論になっただけで命を奪ったという逸話もあります。
しょっちゅう宴を開くくらいなので仲間とワイワイはしゃぐのが好きだった人物なのでしょう。
ルフィもそのエピソードでの戦いが終わると必ず宴を開きますし、大食いしたり仲間のみんなとワイワイしていますよね。ルフィの酒を飲むイメージはあまりないですがウィスキーピーク編では勘違いで片腕的存在のゾロと戦うシーンがありましたね。
(https://blogimg.goo.ne.jp)より引用
宴は一国を束ねる王や海賊なら宴好きであると思いますが、自身の右腕的存在とガチで戦うところなどはなんか似ている感じがする気がしますね。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「右腕が片目」
アレクサンダー大王には右腕的存在の「アンディゴス」という人物がいたとされています。
アンディゴスは「隻眼王」という異名を持っている最強戦士であり、隻眼と言われるだけあり片目の人物であったそうです。
これでわかったと思いますが、ルフィにも最強の剣豪を目指している「ゾロ」がいますしさらには、新世界編でゾロは片目になっていますよね。
(http://blog-imgs-96.fc2.com)より引用
個人的にはこの一致点はアレクサンダー大王をモデリングにしていると思えるポイントの一つではないかと思う共通点ですね。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「毒への耐性」
アレキサンダー大王は体調を崩したので医師に薬を持ってくるように命令したときがあったそうで、その医師はそのときすでに敵国に買収されており薬ではなく毒をアレクサンダー大王に盛ったそうです。
部下が医師が毒をもったことに気づきアレクサンダー大王に手紙で伝えたのですが、アレクサンダー大王はその毒をためらいなく飲み干したそうです。
そのため、高熱に苦しめられたそうですが数日間で無事に毒から回復したアレクサンダー大王は毒に対する耐性がついたといわれています。
ルフィもマゼランに食らった毒によって一時は死にそうになりますが、次第に回復して毒への耐性がついていることが新世界編でわかっています。
(http://livedoor.blogimg.jp)より引用
この共通点は結構似ていると思いますしアレクサンダー大王の逸話からとったのではないかとも言えるのではないでしょうか。
しかし、アレクサンダー大王の無敵ぶりにはびっくりですね。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「万物の声が聞こえる」
アレクサンダー大王は「イスカンダル」と「双角王」という異名を持っていたと言われています。
この「イスカンダル双角王」は、聖典コーランというものによれば「神の声が効ける預言者」と言われています。
アレクサンダー大王は神の声が聞けると言われており万物の声とは少し違ってはきますが、ルフィもロジャーと同じく海王類の声を聞くことができていますよね。
(http://i0.wp.com/xn--zckm5bnq2mpa6a1f.jp)より引用
普通の人には聞こえない声が聞こえるという点では一致する共通点に+なるのではないかと個人的には思っています。
ルフィのモデルの人物アレクサンダー大王との共通点「女帝と友好関係にあり女に興味がない」
アレキサンダー大王は遠征を行っていたときに「女帝アマゾネス」と出会い友好的な関係を築いていったと言われています。
ルフィも「九蛇海賊団」マゾン・リリーの女帝ハンコックに気に入られ求婚されるほどのいい関係になっています。
さらに、アレクサンダーは歴史的英雄の中でも女性に興味がなかったことで有名で、男色家とも言われるくらい女性との接点がなかったそうです。
その点、他の男には通用するハンコックの能力がルフィには効かなかった点では似ていますよね。
(https://i0.wp.com/www.lovook.net)より引用
この部分も含めてアレクサンダー大王の女に興味がないのとルフィの“女”として見ていないところは似ていると思いますね。
ワンピース主人公「ルフィ」のモデルの人物はあの人物だった!?まとめ
今回は「共通点から考察!ワンピース主人公「ルフィ」のモデルはやはりあの人物⁈」というお題で進めていきましたがいかがでしたでしょうか。
アレクサンダー大王の逸話とルフィの共通点はかなり多くあったと思います。
共通点の中にはあまり一致しないようなものもありましたが全体的には一致する点は多くあったと思います。
作者自身はルフィのモデルがアレクサンダー大王とは公言していませんが個人的には共通点から見てアレクサンダー大王なのではないかと考察します。
今後も様々なキャラクターが登場してくると思いますがモデルは誰なのかも考えながら見るのも面白いかもしれませんね。
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント