
ワンピースの物語の1話目から登場する主要キャラクターの1人のシャンクス。

現在物語の後半にさしかかっていますが、まだまだ謎の多いキャラクターでもありますよね。

世界の大海賊である四皇の中の1人のシャンクスがなぜ1話目で新世界でもないイーストブルーにいたのでしょうか。

それ気になりますね!

気になる人多いと思うので今回は、
「【ワンピース】なぜシャンクスがイーストブルーに⁈その理由を徹底考察!」

というお題で進めていきたいと思います。
【ワンピース】なぜシャンクスがイーストブルーに⁈ 「イーストブルーとはどんな海?」

ワンピースの世界では「偉大なる航路」「赤い土の大陸」の2つに区切られた東西南北の海があります。

その東西南北に区切られた海はそれぞれ、
・西の海(ウエストブルー)
・南の海(サウスブルー)
・北の海(ノースブルー)

と呼ばれており、イーストブルーはその海の中でも最弱の海と言われています。

4つの海の中でもイーストブルーは最弱の海なんですね。

そうなんです。
イーストブルーに滞在している賞金首の平均賞金額も300万ベリー程度しかおらず、他の海に比べて凶悪な高額賞金首が少ないのでイーストブルーは平和の象徴とされる海でもあります。

確かにワンピースの最初の頃は本当にのどかで平和な感じしてましたもんね。

ちなみに、ルフィ率いる「麦わら海賊団」の船員のゾロ、ナミ、ウソップ、サンジはイーストブルーで入団しています。

初期メンバーですね。

また、サンジ以外の3人の出身地はいずれもイーストブルー出身です。
【ワンピース】なぜシャンクスがイーストブルーに? 「考えられる理由5選!」

海賊王ゴールドロジャーの船の海賊見習いであった赤髪のシャンクス。

現在では四皇という実力者ですが、なぜそこまでの大海賊が最弱の海であるイーストブルーにいたのか不思議です。

ですよね。
ここではシャンクスがなぜイーストブルーにいたのか考えつく理由5つピックアップしたので紹介していきます。
シャンクスがイーストブルーにいたのは「ポーネグリフ」が関係している!?

シャンクス率いる赤髪海賊団が海賊王を目指しているかはっきりしたことはわかりませんが、
もし海賊王を目指しているのならば世界の最果ての島である「ラフテル」への道しるべとなるロードポーネグリフは避けては通れないポイントです。

シャンクスは元ロジャー海賊団の見習いであるので、もしかしたらゴールドロジャーと共にラフテルへ行ったこともあるかもしれませんよね。

そうですね。
なので世界中の全てのポーネグリフの所在も知っている可能性もありますし、ポーネグリフの存在は確実に認識しているはずです。

確かにその可能性ありますよね。

また、現在ポーネグリフはゾウの国の「くじらの樹の中」「WCIの城の宝物の間の中」「ワノ国」にあるとされていますが、最後のひとつは未だ謎のままです。

あと一つが気になりますよね。

そこで、もしかしたらシャンクス達が最後のポーネグリフを最弱の海イーストブルーのどこかに隠したのではないかという考察ができます。
エースを探していた

ロジャーの処刑後産まれたエース。

エースが産まれてまもなく母ルージュも亡くなり、ロジャーの戦友であるガープの元にエースは引き取られてイーストブルーにあるコルボ山で生活していたんですよね。

ロジャー海賊団の元船員としてロジャーの残した一粒種であるエースの存在をシャンクスが知っていたのであれば一目でも会いたいと思うのは自然な事だと思います。

確かにそうですよね。

なのでシャンクスは、ゴールドロジャーの処刑された海であり、ゴールドロジャーの子がいるであろうイーストブルーに滞在していたのでは?という考察になります。

結構ぶっこんだ考察ですねw

そうなんです。w
エースがルフィの兄としてシャンクスの前に姿を現した時が二人の初対面っぽかったので、この考察は微妙な感じではありますが、可能性はあるかと思ったので紹介しておきました。
世界を巡る途中

シャンクスは世界を旅中にイーストブルーに立ち寄ったという理由が一番しっくりくるのではないかと思いますね。

これなら自然ですもんね。

シャンクスは以前同じロジャー海賊団で見習いをしていたバギーに自身の将来について語っています。
「いつか船を降りて自分の海賊団を持ったら時間をかけて世界をみて回ろうと思う。」

とバギーに言っています。

世界を見て回るか。

シャンクスの目標である、「世界中を回っている」時にちょうどイーストブルーに立ち寄ったのでは無いか?というのが一番有りそうかなと個人的には思っています。
マキノとの間に子供がいたから
フーシャ村のマキノの子供は相手はシャンクスだという説。
シャンクス達は定期的にフーシャ村にも訪れていた。
ちなみに、このときのタイトルは「やっちまったモンはしょうがねェ」となっているwpic.twitter.com/GpvcvhWhqo
— ワンピース伏線・ネタbot (@op_fukusen) 2018年6月6日

この画像を見て分かるように、マキノが抱いている赤ちゃんが実はシャンクスとの子供だったらシャンクスがフーシャ村を拠点にして理由もうなずけるのではないかという考察です。

えっ!?そうなんですか?

確定できる根拠がないので真相はそうなのかわかりませんが、もしマキノとシャンクスの間に子供がいたとなれば、やはり父親として少しでも長く子供と一緒いたいという気持ちはあるのではないでしょうか。

それが事実なら可能性はありますよね。

しかし、シャンクスがそこまでするようなキャラクターではないっぽいのが正直な感想なので、この理由は微妙っちゃ微妙ですけどね。
悪魔の実を捜していた

シャンクスがイーストブルーを拠点としていた1年間の成果の1つに「ゴムゴムの実」の入手が挙げられます。

そもそもシャンクス達は悪魔の実を集めるのが目的であったとしたら、様々な海を渡り歩いていることも納得がいきますよね。

しかし、
物語でもシャンクスとその他の悪魔の実関連の内容もないのであくまでも考察でしかない内容です。

そうですよね。

なので、
この理由はあまり信憑性はないのかなと個人的には思っています。
【ワンピース】なぜシャンクスがイーストブルーに⁈その理由を徹底考察!まとめ
今回は「なぜシャンクスがイーストブルーに⁈その理由を徹底考察!」というお題で進めていきましたがいかがでしたでしょうか。
私自身の考察ですが、イーストブルーはあの海賊王ゴールド・ロジャーの産まれた海であり最後に処刑された場所のローグタウンがありますよね。
シャンクスは偶然たどり着いたフーシャ村でルフィという面白い子供と出会い、ルフィに何かしらの希望を見出してその子の未来に懸けることにします。
そしてシャンクスはルフィが大海賊になれるよう後押しをするために自身の左腕と引き換えに麦わらをルフィに託したのではないかと思います。
ワンピースはいろいろな考察ができるので面白い漫画ですよね。
今後もハラハラドキドキするストーリーが展開されると思うので今後のワンピースの動向に目が離せませんね。
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント