
ホールケーキアイランド編でカタクリと戦っている時に使ったルフィの技の一つであるギア4「スネイクマン」。

ドフラミンゴと戦ったときは「バウンドマン」、クラッカー戦では「タンクマン」、カタクリ戦では「スネイクマン」とギア4の中でもいろんなスタイルがあるんですね。

そうなんです。
そんな中、ルフィのギア4「スネイクマン」の強さってどんなものなのか?って気になったりしませんか?

そうですね。
スネイクマンの強さやメリット、バウンドマンとの違いや使い分けも気になります。

そうですよね。
そこで今回は、
『【ワンピース】ルフィのギア4「スネイクマン」の強さとメリットは?バウンドマンとの違いや使い分けについても考察!』

というお題で進めていきます。
【ワンピース】ルフィのギア4「スネイクマン」の強さは? 「ギア4とは!?」
てかてか、ルフィ強ぇぇー!!
個人的にドフラミンゴ応援してるから少し複雑←#ギア4#ONE PIECE pic.twitter.com/rungOIOdSg— たっつん (@tattsun0213) 2015年4月26日

まずはギア4とはそもそも何なのか?って人いると思うので、ここではルフィのギア4について解説したいと思います。

確かにギア4ってどんなものなのかって知りたいです。

ルフィの技の中のギア2、ギア3とありますが、これらは基本的に身体的能力を使った技ですが、
ギア4に関しては「武装色の覇気」と組み合わせているところが最大の特徴になります。

ギア4とギア2・3にはそういう違いがあるんですね。

シアkし、ギア4は覇気がメインと言いましたが、ルフィはギア2やギア3でも武装色の覇気を組み合わ

ではあまり違いはないのでしょうか?

ルフィはギア2・ギア3でも覇気を取り入れて戦っていますが、部分的に覇気を使っています。
ですが、ギア4は「身体全体に武装色を身にまとう」といった組み合わせで使っているようですね。

ギア2、ギア3とギア4の違いは「覇気」にあるといったところなんですね。

そうですね。
ギア4は覇気のまとい方によって見た目や能力も大きく変わってきますし、能力的にもギア2やギア3と比べても幅が広くなったと言えるでしょうね。
【ギア4とは?】
■ギア4は「覇気」が最大の特徴
■ギア2や3との違いは覇気のまとわせ方にある
■ギア4は覇気のまとわせ方によって見た目や能力が変化する
【ワンピース】ルフィのギア4″スネイクマン”の強さは? 「新形態スネイクマンとは?」
スネイクマンとはなんぞや?#ONEPIECE #ワンピース #ネタバレ #スネイクマン #ジャンプ #ギア4 #ルフィ pic.twitter.com/SERNLfeLCJ
— 黄金騎士 (@J_METAL_DEATH) 2018年2月8日

ルフィのギア4の新形態である「スネイクマン」ですが、いったいどういったものなんでしょうか?

スネイクマンの最大の特徴は「スピード」になります。
おそらく、ギア4の形態の中でも唯一まともに動ける形態だと思います。

そうなんですか。
スネイクマンはスピード重視のモードってことなんですね。

そうです。
また、通常のルフィの体型よりも体が少し大きくなっている見た目で、攻撃力は落ちてしまいますが「スピードに特化」させているんです。

そうなんですか。

スネイクマンは「ゴムゴムのカルヴァリン(大蛇砲)」との

スネイクマンという名前も技の名前的にもそうなのかもしれませんね。

カルヴァリンは四方八方から攻撃の手が飛んで来ますし、さらにスネイクマンのスピード感があれば普通の敵ならまともに避けることもできないでしょうね。
【スネイクマンとは?】
■バウンドマンに比べてサイズを抑えた形態
■攻撃というよりスピード重視の形態
■長距離戦にも対応できる戦闘形態
【ワンピース】ルフィのギア4″スネイクマン”の強さは? 「スネイクマンの強さとメリットは?」
【ワンピース】
ギア4″スネイクマン”好きな人いいねして👍#ワンピース#ギア4#スネイクマン#ルフィ#いいねかRTで気になった人フォローする pic.twitter.com/fp6CjahOik— あさミン@(神ω神) (@asamin1706) 2019年2月18日

みんなが気になるギア4「スネイクマン」の強さとメリットについてですが、正に「見聞色の覇気」との相性がいいことがポイントになります。

それはどういうことですか?

見聞色を磨くことで「未来予知」ができるようになるので、この効果を使って相手の動きを予測して攻撃を当てることができますよね。
また、パンチを曲げることもできますしスネイクマンはスピードが早いので確実に相手に攻撃を当てることも可能になりますよね。

確かに見聞色との相性はいいですね!

またそのほかにも味方のサポート的な使い方もできるのではないかと思います。
ナミやウソップの攻撃方法は遠距離攻撃がメインなので接近戦になると弱いですが、スネイクマンならそんな時にも遠くの敵を正確に攻撃できるので仲間のピンチでも活躍するのではないでしょうか。

スネイクマンはいろんな使い方があるんですね。

まだルフィの覇気は伸びしろありますし、スピードもカタク
【スネイクマンの強さとメリット】
■見聞色との相性抜群
■見聞色で行動を予測して確実に相手に攻撃を与えることができる
■仲間のサポート的な使い方もできる
【ワンピース】ルフィのギア4″スネイクマン”の強さは? 「スネイクマン」と「バウンドマン」の違いと使い分け方は?

一つ気になったんですけど、スネイクマンとバウンドマンの違いと使い分けってどのようにしているのでしょうか?

そうですね。
簡単に説明すると、バウンドマンは覇気とパワーをメインとした形態でスピードはそこまで速くありません。
一方でスネイクマンはスピードに特化させた形態なのでスピードは早いですがパワーに関してはやはりバウンドマンにはかなわないといったところでしょうか。

そうなんですね。

要するに、
バウンドマンはパワー、スネイクマンはスピードに特化しているといったところでしょうか。
そういった特徴を意識して使い分けているのでしょうね。
【ワンピース】ルフィのギア4「スネイクマン」の強さとメリットは?バウンドマンとの違いや使い分けについても考察!まとめ
今回は「【ワンピース】ルフィのギア4「スネイクマン」の強さとメリットは?バウンドマンとの違いや使い分けについても考察!」というお題で進めていきましたがいかがでしたでしょうか?
今後敵も強くなってくるでしょうし、今のルフィでは厳しいところもあると思います。
今後スネイクマンの進化はあるのでしょうか?さらに強くなるルフィを見るのが楽しみですね。
これからのワンピースには目が離せませんね。
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント