
アニメや実写映画で大人気のキングダム。
主人公信の成長と活躍が目立ちますが、様々な魅力的なキャラクターが存在。

キングダム本当に面白いですよね。

その中でもひときわ異彩を放つ人物として、周りに認知されてる登場人物に大将軍「王騎」がいます。
彼は物語序盤に散りながらも信に多大な影響を与え、ファンも多い人物。

王騎将軍はとてもいいキャラクターでしたよね。王騎が死ぬのはコミックの何巻でしたっけ?

物語の序盤だったので忘れがちになりますよね?
そこで今回は、
『【キングダム】王騎死ぬのは何巻?惜しまれる大将軍の最後まとめ!』

と言うお題で王騎の死んだ時の状況や、惜しまれる最後と王騎が周りに与えた影響やコミック何巻の出来事だったか?などをまとめていこうと思います。
【キングダム】王騎が死ぬのは何巻?その最期は!? 「王騎とはどんな人物?」
キングダムにハマった。素敵な作品だった…!
一番好きなキャラが王騎だった。 pic.twitter.com/jMlvgxs0M4— JaneMere (@janemere) September 15, 2019
【王騎】の特徴
■巨大な身体におかまっぽい口調の武人。
■何かいつも不真面目な印象を受ける人物です。
■中国戦国時代の秦における6大将軍でした。
■最後に残った6大将軍でしたが、昭王亡き後は長らく引退しています。
■信や嬴政に出会ったことで復帰しています。

王騎は「秦の怪鳥」と呼ばれる存在であり、中華全土の恐怖の存在とまで言われていましたよね。

強力な軍団や副官の「謄」と共に王騎軍として他国にも恐れられていましたもんね。
【キングダム】王騎死す!その最期は!? 「王騎が死ぬのは何巻だったのか?」
罰ゲーム動画の編集を鋭意行っております。最近は編集しながら休憩がてらキングダムを読み直してまた編集をする的な夜を過ごしております。ちなみに僕が一番好きな巻は王騎将軍が壮絶な最期を迎える16巻です。
罰ゲーム動画の投稿はあと少しお待ちください。すごく投稿したくないです。(かわさき) pic.twitter.com/X6JIEE9AG1— 昼のおつまみ。 (@Hiruotsu) July 15, 2019

王騎が死んだのはコミック16巻です。

ですよね。11巻から始まる趙との対戦において戦死していますよね。

コミックは現在50巻以上刊行されているのから比べても、かなり前半に亡くなっています。
その後は、回想シーンのみの登場ですが、それほど多く登場しているわけではありません。

それだけ少ない登場シーンでも大きな影響を与える人物だったという事ですね。
【キングダム】王騎が死んだのは何巻? 「そのシーンは?」
昨日からキングダム読み始めたら止まらん!
魅力あるキャラ多いけど、その中でも王騎将軍が1番😊
器が大きく部下思いで尊敬するキャラです
最期見たとき涙が止まらんかった pic.twitter.com/QzOYBpKFBT— ねむ(ゆるゆるゲームします) (@rts20810) January 13, 2019

王騎は趙の3大天である龐煖(ほうけん)との直接対決によって死亡しています。

戦い的には王騎が常に押していましたよね?

そうですが、趙軍の中華十弓の一人魏加の矢を背に受けた一瞬の隙に龐煖の槍で腹部を貫通されて死亡しました。

そうなんですね。

しかし、死亡した原因においては趙の三大天の李牧の計略が大きく関与しています。

李牧がですか!?

その時の趙との戦いで秦の大将になった王騎でしたが、李牧の作戦で逃げ道がない状況に追い詰められてしまっていました。それにより、王騎は龐煖との戦いを焦っている状況になっており、それも死んだ原因となっていると思われます。

魏加に王騎を狙わせたのも李牧だと言われていますよね?

双方の合意はあったのだと思いますが、魏加に王騎を弓で狙うようにそれとなく伝えている場面もあり、王騎を撃った人物は李牧と言っても良いかもしれません。
【キングダム】王騎が死ぬのは何巻? 「感動的な最後のシーン!」
夏休み最後の日は塾のテストで爆死し、王騎将軍の最後を見守った。 pic.twitter.com/ujeuTzrE4V
— 佐藤優真 (@37emperor) August 31, 2015

王騎は槍で腹部を貫通されてもすぐには亡くならず、信や王騎軍、副官の謄、蒙武の活躍で戦場を脱出し信たちに遺言を残した後、馬に騎乗したまま亡くなっています。

その場の皆に見守られ手いる姿は、ある意味幻想的な風景でしたよね。

そうですね。
その時に謄や蒙武に伝えた言葉には重みがあったのですが、信に伝えた言葉は非常に深く感じられました。
【王騎】
「皆と共に修羅場をくぐりなさい」
「素質はありますよ、信」

と言って自分の矛を信に渡した王騎。
そのまま亡くなった王騎の最後は、キングダムの一番の名場面と言ってよいものだと思われます。
【キングダム】王騎死ぬは何巻? 「信」に与えた影響は?
まみちゃんにもキングダム見て欲しくて、
アニメを1話から一緒に見て今日で一章完結。(自分は2回目)
やっぱり王騎将軍の最期は何度見ても震える。。。 pic.twitter.com/7z38DxYL4w
— キクチマサカズ (@masakacchan358) February 19, 2017

王騎が信に与えた影響は計り知れません。

具体的にどんな事ありますかね?

まず一番は王騎の矛についてですが、王騎の矛は信が使うには力が足りなかったために長い間使われませんでした。
しかし、趙の第2都市鄴(ぎょう)攻めを行う前に矛を手にします。
王騎の「矛」を受け取った信の詳細はコチラ↓↓

途中の城攻めの列尾の戦いで使用しましたよね。

始めは巨大な矛に振り回される様子でしたが、その後は次第に矛を自分の物として使い始めて多くの強敵を打倒しています。
その一撃は戦場から少し離れた龐煖に王騎を思い出させ戦場に呼びこんでしまうほどの威力。

王騎の矛は最強なんですね!

その他にも短い間でしたが、王騎は信の師匠のような立場を務め大将軍になる様々な考えを教えました。

信の部隊を「飛信隊」と名付けたのも王騎ですし、王騎の存在と矛は、信の成長に大きく影響を与えていますよね。
【キングダム】王騎が死ぬのは何巻?王騎が死んで物語に与えた影響は?

王騎が物語に与えた影響は大きいです。
一番は、副官の謄と強力な軍団を残した事でしょう。

謄はその後軍団を率い、大将軍の位置まで上り詰めていますもんね。

また、蒙武は王騎の遺言の後に戦い方を変化させて兵法を使用しながら戦うスタイルになりました。

強力な武を持ったまま策を使い戦う姿は、秦軍になくてはならない存在になっていますよね。

また、敵において龐煖に大きな影響を与えています。

龐煖は、王騎が死んだ後も王騎に囚われているようにしか見えませんし、それにより王騎の考えや矛を受け継いでいる信を自分の戦っている答えを知る者として見ているようです。

朱海平原の戦いで対戦が予想され激しい戦いが見られそうですね。
【キングダム】王騎が死ぬのは何巻?惜しまれる大将軍の最後まとめ!
今度は王騎将軍になっとる(ジワ pic.twitter.com/TfFtt8mspO
— ぽむさん🧟♂️ (@L9pom) October 10, 2019
今回は、王騎の亡くなった時の状況と惜しまれる最期について考えていきました。
改めて考えてみても、王騎は非常に物語の特に信の成長において強く関わっています。
非常に強い存在だっただけでなく、生き残った信たちに大きな言葉を残していった王騎は、物語序盤に亡くなったにも関わらずその後も物語に大きな影響を持っていきました。
更に龐煖と信との因縁を作り、それに対する今後の展開も期待されます。
予想以上に短い登場ながら、今でも語り継がれる王騎。
退場に惜しまれつつ、いつまでも皆の心に残る存在になるでしょう!
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント