
ヤングジャンプで人気爆発中の『キングダム』ですが、映画化もされてその人気ぶりは一目瞭然ですね。

キングダムは本当に面白い漫画です。

そんな大人気の「キングダム」で一番気になってくるのが、物語の『ネタバレ』についてですよね?

ネタバレはどの漫画でも気になるところですね!

そこで今回は、
『キングダムのネタバレ! 史実から読み解いたらこうなった!!』

というお題で進めていきたいと思います。
- 【キングダムネタバレ】史実から読み解いたらこうなった!!
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前259年:嬴政(えいせい)誕生」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前252年:呂不韋(りょふい)が丞相になる」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前246年:嬴政(えいせい)が13歳という若さで王位継承」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前240年:連合軍の秦への進軍(漫画の中でも人気の場面)」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前238年:嫪毐(ろうあい)の反乱」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前230年:韓の滅亡(六国のうちで最も早く滅亡)」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前226年:李信(りしん)が1000人の兵士を連れての活躍」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前225年:楚への進軍 紀元前223年:楚の滅亡」
- 【キングダムネタバレ】史実 「紀元前221年:秦の中国統一 紀元前206年:秦の滅亡」
- まとめ
【キングダムネタバレ】史実から読み解いたらこうなった!!

史実からキングダムを読み解いていこうと思いますが、中国史実をもとにしていくので年号で解説していきたいと思います。

楽しみです!!
ちなみにキングダムに対する中国の反応についてはこちら↓↓
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前259年:嬴政(えいせい)誕生」
実写もアニメも、中の人が好き過ぎる#キングダム#嬴政#吉沢亮#福山潤 pic.twitter.com/QBNvqm3VWH
— い つ き✞໒꒱· ゚ (@itsukid9223) June 13, 2019
紀元前259年にキングダムの中でも重要なキャラクターの一人でもある嬴政が産まれます。
嬴政はキングダムの主人公の主人公の信(しん)に匹敵するくらいの重要キャラクターで、
隠れた主人公とも言われていますね。信の相棒的な存在です。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前252年:呂不韋(りょふい)が丞相になる」
ついにお迎えできました♡#キンラン #六華 #呂不韋 #いや貯不韋#今日も蔵破壊 pic.twitter.com/bPzsHhsQAr
— のりピコ (@norimix_) October 16, 2018
キングダムの物語の中でもひときわ『悪』の異名を持っている呂不韋が丞相になります。
丞相になったことで政治の実権を握ることになる。
丞相とは主君を補佐する役割で、最高位に立つ。簡単に言えば首相クラスの立ち位置。
ネット上ではそのキャラクターからアメリカ大統領の「トランプ」氏にキャラが似ていると言われていましたね。www
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前246年:嬴政(えいせい)が13歳という若さで王位継承」
ただし、政治の実権は呂不韋が握っており完全なる王位ではなかった模様。
13歳という若さなら仕方がないですよね。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前240年:連合軍の秦への進軍(漫画の中でも人気の場面)」
今は合従軍を指揮して敗北した春申君の気分
ギルティはコラボもするしこの機会は良かったかもね pic.twitter.com/MBWK9jGCfP
— たゆきち (@tayukicchin) June 11, 2017
春申君がリーダーになって奏え進軍していきましたが結局は失敗に終わっていますね。ここは漫画でも描かれていますよね。
春申君についてなんですが、
中国全土に知られている敏腕政治家であり、楚の君主考烈王の右腕として活躍すほどの人物なんですね。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前238年:嫪毐(ろうあい)の反乱」
BB界の嫪毐(@nagi0005 ) pic.twitter.com/UBJs08qb8h
— うんチェイン (@undais) October 25, 2016
この年に奏の国に反乱がおこります。奏の国の嫪毐(ろうあい)が引き金となって反乱がおこりました。
その内容なんですが、嫪毐似は太后との間に子供を授かりその子供を王位につけるためにおこしたのが嫪毐の乱です。
この乱に成功すれば嫪毐は、太后との間に生まれた子供を王位に就けて、自分は丞相として国政を執るつもりだったみたいですが、阻まれましたね。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前230年:韓の滅亡(六国のうちで最も早く滅亡)」
キングダム読み始めて、合従軍の所やけど、ここまで読んで1番好きなん「騰」かもしれん笑
強いし、面白いし、カッコいい pic.twitter.com/MATtGzBqFr— ふくはら/しながわ/けんた (@kentasub) April 23, 2017
王騎軍副将である騰(とう)が秦軍10万人を率いて韓に攻め込み、首都新鄭が陥落させた。
実質的に韓の6か国の中でも一番早くに滅亡しました。
史実の中でもそうなんですが、漫画の中でも陰に隠れているような存在でしたが、騰という人物は化け物並みに強い存在ですよね。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前226年:李信(りしん)が1000人の兵士を連れての活躍」
#キングダム
「こんなとき、信だったらなんて言うかな?」
って考えてみる。 pic.twitter.com/pZDp1w8ivl— 楽一郎@四柱推命鑑定士 (@rakuichi55) September 8, 2019
この年に主人公である信が約1000の兵を率いて燕軍の太子丹を討ち破ります。
この時点で信は1000人の兵士を引き連れているので千人武将ということになりますね。
ちなみにこの年には王翦と王賁(おうはん)親子が燕を攻めて燕都の薊を陥落させていますね。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前225年:楚への進軍 紀元前223年:楚の滅亡」
紀元前225年には前年までは千人武将であった信が20万人もの兵士を引き連れて楚に進軍します。これは秦王政の命でのこと。
20万人の兵士を引き連れたら当たり前になるかもしれませんが、楚には圧勝したみたいですね。
ちなみに漫画でライバルとして描かれている蒙恬(もうてん)と協力しての戦いだったそうです。
兵力を2つに分けた戦いだったそうですが、合流してからは負けたそうですね。ww
続いて紀元前223年には楚のが滅亡します。
秦王政の命で王翦(おうせん)が60万人の兵を率いて楚への進軍します。
60万人って、、、
やばいですね。www
そりゃいくら楚王負芻のいる楚でも勝てないでしょう。
【キングダムネタバレ】史実 「紀元前221年:秦の中国統一 紀元前206年:秦の滅亡」
この年に秦の中国統一が達成されました。
それは、李信(りしん)と王賁(おうはん)と蒙恬(もうてん)の3武将が主軸となって斉王建を降伏させて、斉を滅ぼしたからです。
驚くことに25年という短さでの中国統一なんですよ。この中国統一で何百年にも続いた戦国時代に終止符が打たれたのですね。
それから15年ほどして楚漢戦争(項羽との争い)によって長安を都とした漢が建国されました。
やはり平和なひと時は長くは続かないってことでしょうね。
まとめ
今回は「【キングダムネタバレ!】 史実から読み解いたらこうなった!!」というお題で進めていきましたがいかがでしたでしょうか?
かなりざっくりした史実をもとに書いていきましたが、これからのキングダムを見る見方が少しでも変わって面白くなったというふうに思っていただけたら幸いです。
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
コメント